› 和楽美の会  warabi-no-kai › きもの塾 › 帯の楽しみ

2014年05月25日

帯の楽しみ

着物と帯の組み合わせには好みやセンスがでます

帯の楽しみ

上の間道の帯をお太鼓に結んだのですが
カジュアルな帯には ちょっと不向き
銀座に結んだところ バッチリでした

下の源氏香はお太鼓にも向いています



帯の楽しみ

右の帯は‘ポイント柄’
体型によっては柄が思うところに出なかったりと・・・
結ぶのに気を使います

前もお太鼓も 上手に柄を出せましたね

左は 半幅帯で‘矢の字’
お尻がちょっと隠せ
るので 私もよく結びます



帯の楽しみ

銀座結びがよくお似合いのMさん

ハート柄・・・なんて素敵なんでしょう

薔薇の帯はお太鼓と銀座
皆さんはどちらがオ・ス・キかしら



帯の楽しみ

Tさんの薔薇の帯どめを借りてみましたが
あまりにもピッタリなのに驚きです




帯の楽しみ

同じ着物ですが 
結ぶ帯の形によって 雰囲気がガラッと変わります

お太鼓はカチッとした
銀座は艶っぽくカッコいい印象になります

先ずはお太鼓ですが
次は 銀座や角だしに挑戦してほしいです



同じカテゴリー(きもの塾)の記事
撫子の浴衣
撫子の浴衣(2016-08-19 10:26)

猫の耳
猫の耳(2016-02-01 20:32)

変わり結び
変わり結び(2015-12-02 20:22)

お太鼓の日
お太鼓の日(2015-11-16 14:20)

シックな装い
シックな装い(2015-11-08 20:06)

粋だねぇ
粋だねぇ(2015-08-15 14:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帯の楽しみ
    コメント(0)