2012年06月25日
「懐石料理の基礎~椀物」レッスンレポート
6月17日(日) リーフサロンにて
「椀物レッスン」講座を担当させていただきました
昨年から三か月に一度 開いている講座
懐石のメイン料理の「椀物」を
ご家庭で作っていただけるよう 分かり易くお伝えしています
六月は‘水無月’
京都の伝統行事 「水無月の祓え」に因んだ料理
「水無月海老真薯」

じゅんさいをつまに
そうめんで‘天の川’を
吸い口には 青柚子を
初夏の香りがお椀いっぱいに広がります

「谷中ごはん」
「切り干し大根の和え物」

ご飯は皆さんにまあるく にぎっていただき
ふり柚子を
切り干し大根は戻しただけで明太子と和えます
簡単で美味しくて好評でした
昆布と鰹節できちんととった一番だしをいただくとき
やっぱり 日本人だなぁ・・・と しみじみ感じるのは
私だけではないと思います
「椀物レッスン」講座を担当させていただきました
昨年から三か月に一度 開いている講座
懐石のメイン料理の「椀物」を
ご家庭で作っていただけるよう 分かり易くお伝えしています
六月は‘水無月’
京都の伝統行事 「水無月の祓え」に因んだ料理
「水無月海老真薯」

じゅんさいをつまに
そうめんで‘天の川’を
吸い口には 青柚子を
初夏の香りがお椀いっぱいに広がります

「谷中ごはん」
「切り干し大根の和え物」

ご飯は皆さんにまあるく にぎっていただき
ふり柚子を
切り干し大根は戻しただけで明太子と和えます
簡単で美味しくて好評でした
昆布と鰹節できちんととった一番だしをいただくとき
やっぱり 日本人だなぁ・・・と しみじみ感じるのは
私だけではないと思います
Posted by warabi at 16:18│Comments(0)
│講座のご報告