› 和楽美の会  warabi-no-kai › 和菓子倶楽部 › 「今月の和菓子教室」 卯月

2011年04月28日

「今月の和菓子教室」 卯月

‘卯月’の語源は 卯の花が咲き乱れる頃
一年で一番心地よい季節を迎えました

今月は昼のクラスを第4(火曜日)に変更していただいてのレッスン



「今月の和菓子教室」 卯月



「花あやめ」 練りきり製
「千鳥」 桃山製

練りきりは最上級の和菓子
主菓子として茶席でよく使われます

材料の数は少ないのですが
練る、裏ごすの工程がなかなか大変
シンプルなもの程 生地の仕上げ具合が前面に出ます


基本の生地がしっかり作れるようになれば
色や形を変え 四季折々の美しい‘練りきり’が楽しめます



「今月の和菓子教室」 卯月



‘菖蒲’と書き ‘あやめ’とも‘ショウブ’とも読みます
端午の節句に‘菖蒲湯’‘軒菖蒲’として使うショウブはサトイモ科の別の植物です

花菖蒲は花あやめともいわれ 和歌では 単に‘あやめ’とも・・・
「いずれがあやめか かきつばた」という言葉があるように
よく似ていて区別つきにくいですよね
‘あやめ’は網目状の模様が特徴です



「今月の和菓子教室」 卯月



和菓子には日本茶と決めつけないで・・・
紅茶でいただくのも美味しいですよ



「今月の和菓子教室」 卯月



「おもてなし和菓子」でお家和菓子を楽しみませんか

おためしレッスンや
お2人様からの単発レッスンもお受けします

お土産もあり喜ばれています
お気軽にご参加ください
オーナーメールよりお問い合わせください


同じカテゴリー(和菓子倶楽部)の記事
和菓子レッスン
和菓子レッスン(2017-03-31 14:58)

和菓子レッスン
和菓子レッスン(2017-03-31 14:31)

和菓子レッスン
和菓子レッスン(2016-09-03 22:17)

夏の和菓子
夏の和菓子(2016-08-18 15:27)

つるつる紫陽花
つるつる紫陽花(2016-06-30 13:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「今月の和菓子教室」 卯月
    コメント(0)