2012年11月21日
「懐石のいただき方」を学ぶ
来月の茶事に備えて
懐石のいただき方を勉強しました

料理は持ち寄りで
この日は7名での稽古です

役は 亭主と半東 そして
客に分かれて それぞれが勉強です

一人 一品 作ってきてもらいましたが
集まるとこんなに豪華に

水屋の者用に詰めるとこんな感じ
お茶事の流れは経験を積んで覚えていくしかないように・・・
感じます

曜日毎にだいぶ お弟子もまとまってきました
折々に このような機会を作り
切磋琢磨し 精進していきたいものです
それにしても
茶事は 料理と酒 そして
菓子と茶がいただける・・・なんと幸せな時間でしょうか
懐石のいただき方を勉強しました

料理は持ち寄りで
この日は7名での稽古です

役は 亭主と半東 そして
客に分かれて それぞれが勉強です

一人 一品 作ってきてもらいましたが
集まるとこんなに豪華に

水屋の者用に詰めるとこんな感じ
お茶事の流れは経験を積んで覚えていくしかないように・・・
感じます

曜日毎にだいぶ お弟子もまとまってきました
折々に このような機会を作り
切磋琢磨し 精進していきたいものです
それにしても
茶事は 料理と酒 そして
菓子と茶がいただける・・・なんと幸せな時間でしょうか
Posted by warabi at 23:30│Comments(0)
│稽古場風景