› 和楽美の会  warabi-no-kai › 稽古場風景 › 「懐石のいただき方」を学ぶ

2012年11月21日

「懐石のいただき方」を学ぶ

来月の茶事に備えて
懐石のいただき方を勉強しました


「懐石のいただき方」を学ぶ


料理は持ち寄りで
この日は7名での稽古です


「懐石のいただき方」を学ぶ


役は 亭主と半東 そして
客に分かれて それぞれが勉強です


「懐石のいただき方」を学ぶ


一人 一品 作ってきてもらいましたが
集まるとこんなに豪華に


「懐石のいただき方」を学ぶ


水屋の者用に詰めるとこんな感じ


お茶事の流れは経験を積んで覚えていくしかないように・・・
感じます


「懐石のいただき方」を学ぶ


曜日毎にだいぶ お弟子もまとまってきました
折々に このような機会を作り
切磋琢磨し 精進していきたいものです


それにしても
茶事は 料理と酒 そして
菓子と茶がいただける・・・なんと幸せな時間でしょうか


同じカテゴリー(稽古場風景)の記事
いよいよ暑く
いよいよ暑く(2016-08-04 23:11)

懐石レッスン
懐石レッスン(2016-04-05 23:53)

如月の懐石レッスン
如月の懐石レッスン(2016-02-10 21:14)

まぼろし
まぼろし(2016-02-06 20:26)

稽古
稽古(2016-01-29 10:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「懐石のいただき方」を学ぶ
    コメント(0)