2012年07月06日
桔梗の帯
今年初めから 着付けのレッスンをされているTさん
普段着(紬)の着方
柔らか物(小紋や訪問着)の着方
名古屋帯の結び方
そして
袋帯での二重太鼓も終わり
半巾の結び方に進んでいます
この日は二重太鼓の仕上げ

着物は絽の付け下げ
実にきれいに結べました
お太鼓の 山、大きさ、たれの長さ
帯の高さなど
美しい着姿のポイントのひとつは‘バランス’です
先日 浴衣としても 夏着物としても着られるような
一枚を誂えました
仕立て上がりが楽しみですね
普段着(紬)の着方
柔らか物(小紋や訪問着)の着方
名古屋帯の結び方
そして
袋帯での二重太鼓も終わり
半巾の結び方に進んでいます
この日は二重太鼓の仕上げ

着物は絽の付け下げ
実にきれいに結べました
お太鼓の 山、大きさ、たれの長さ
帯の高さなど
美しい着姿のポイントのひとつは‘バランス’です
先日 浴衣としても 夏着物としても着られるような
一枚を誂えました
仕立て上がりが楽しみですね
Posted by warabi at 15:35│Comments(0)
│きもの塾