2018年06月18日
引越します
長らく
はまぞうブログをご覧いただき
ありがとうございました
この度
JUGEMブログに引越いたします
引き続きよろしくお願い致します。
http://warabikai.jugem.jp/ をご覧ください
はまぞうブログをご覧いただき
ありがとうございました
この度
JUGEMブログに引越いたします
引き続きよろしくお願い致します。
http://warabikai.jugem.jp/ をご覧ください
Posted by warabi at
17:04
│Comments(0)
2017年03月31日
春の懐石レッスン
春の懐石レッスンは
「浅利真薯・いかの菜種和え・鰆の若草焼き」
ほか ご飯・汁・強肴の6品

みんなで作るとホント楽しいです
春の香りを五感でいただきました
次回は初夏の懐石レッスンを予定しています
2017年03月31日
和菓子レッスン
今月の和菓子レッスンは桜がテーマです

思えば一週間ほどの命なのに
こんなにも私たちの気持ちを乱す花はほかにあるでしょうか
桜がなければ春の心は長閑なのに・・・と詠んだうたもありましたね
2017年03月31日
2016年09月03日
2016年08月19日
2016年08月18日
2016年08月15日
2016年08月04日
2016年08月03日
2016年07月29日
バンドが縁
息子のバンド仲間と交流が続いています

ギター、ドラム、ベースがあれば
バンド成立
ボーカルはギター奏者が兼任

私はラテン系が好き
コンガ ボンゴが叩けるようになりたい、
と、ひそかにレッスン
そのうち二階にお目見えするかも
2016年07月17日
文句なく美味しい
月に1度は行きたくなるイタリアンのお店
前もってリクエストしておいたパエリア
元々、スペイン料理店をされていただけあって
豪快で美味しい


4種のチーズのピッツア
はちみつがかかっているんです
2016年07月07日
懐石レッスン
懐石レッスンいたしました
飯、汁、向付、椀物、焼き物、強肴の6品
鯛の洗い、真丈、じゅんさいの味噌汁など
夏の献立です

一番だしをとることからはじまり・・・
黄金のお出汁は本当に美味しく
体がホッと優しくなるのが分かります
次回は12月の予定ですが
リクエストがありましたら随時行いたいと思っています
2016年06月30日
つるつる紫陽花
和菓子レッスン
「紫陽花」 「宝石箱」 & 「水」
紫陽花はつるっとした生地で道明寺を包みます
宝石箱はふわっと泡雪かん
水は型につめて

和菓子レッスン
受講者 募っています
毎月1回
第4月曜日 10:30~13:00
第4火曜日 9:30~12:00
お問い合わせはオーナーメールよりお願いいたします
2016年06月29日
龍潭寺紫陽花茶会3
龍潭寺龍潭寺紫陽花茶会の打ち上げ‘夜の部’
大平台「楽園」さんにてコース料理でいただきました



前日の準備から当日の茶会
皆、大忙しの緊張続きの2日間でしたから
楽園さんの美しい盛り付けと優しいお味は
心と胃袋を癒してくれました



美味しい日本酒をいただき
一人ひとりの真摯な反省の言葉と
新たな決意表明には涙がでました
みなさん、本当にありがとう
そして、続きお疲れ様でした
2016年06月27日
龍潭寺紫陽花茶会2
龍潭寺龍潭寺紫陽花茶会では
濃茶席と立礼よる薄茶席を設けました。

濃茶を召し上がるのは初めてという方も多くいらっしゃいましたが、
練り切りの上品な甘さと相まって
‘美味しかった’と喜んでいただきました。


やはり薄茶のほうがなじみがありますから
濃茶はちょっと・・・と敬遠される方がいらっしゃいますが
まったりとして少しの苦みのあとにくるお茶本来の甘味は
口の中に広がって
格別のものがあります
ぜひ 次は濃茶も召し上がってください
2016年06月26日
龍潭寺紫陽花茶会1
6月12日
「龍潭寺・客殿」にて
’龍潭寺紫陽花茶会‘ を開催しました
来年のNHK大河ドラマ 「おんな城主直虎」 の舞台
井伊家の菩提寺でもあります

前日は搬入&準備 そして直前稽古
客殿は一般に開放しておらず檀家のための建物
総檜作りの立派な様式です

15畳の部屋が3つ続く大広間
襖を入れていただき3つの部屋に仕切りました

明日お客様を気持ちよくお迎えできるよう
そして 粗相のないようにと稽古に力が入ります
2016年05月21日
コメントをくださった方へお願い
先日
ブログを見てくださった方から
和菓子レッスンのお問い合わせをコメントより頂戴しました
ご返事を送りたいのですが
送ってくださった方のアドレスがわからず
4月5日の懐石レッスンのコメント欄に
私への連絡方法を記しました
コメントを開いていただき
再度ご連絡をいただきますようお願いいたします
2016年05月21日
とろろが旨い
静岡に出かけた帰り、丸子宿で久しぶりに

‘とろろの名店‘「丁子屋」で昼食

麦飯はお櫃で供されお替り自由
すり鉢にたっぷりのとろろで3杯も食べてしまった
私も息子も夕飯を食べれなかったことを添えておきます(笑)
2016年05月06日
母の日に
四月の和菓子レッスン、もうひとつのメニューは
「カーネーション」&「れんこんもち」

母の日に手作りの和菓子で感謝の気持ちを伝えてほしい、
そんな思いで作りました
私の母もきっと、美味しいね・・・と言ってくれることでしょう
空の上から声が聞こえてきます