「今月の和菓子教室」 師走

warabi

2011年12月28日 14:05

今年もあと僅か
カウントダウンが始まりました
「師走」の語源は
‘普段 走ることのない僧侶も走る月’とされていますが
元は「師馳す」
‘師の僧侶が経を読むために東西を忙しく馳せる’の意味に
現代の‘師走’を充てたとする説もあったりで
ネーミングはなかなかおもしろいものがあります







こなし生地をピンクに着色するため
少しずつ 生地に入れていくわけですが
一度に沢山つけてしまい どうしよう・・・
とっさに 自分の手につけちゃえ・・・
と、きっと考えたのでしょう

こんなになる前に ひとこと言ってくれれば、、、






それでも こんなに綺麗に完成
「初春」
お節のお重につめてください





「焼きしぐれ」
きみしぐれにメレンゲを加えて焼きました
フワッとしていて口どけがいいんです
(右下のお花はMさんの手作りフラワーツリーです
ありがとうございました)






「あずきのガトーショコラ」
チョコが苦手な方からも 美味しい など
皆さんから絶賛の声をいただきました



初春の余り生地で 可愛いミニツリーを作られた方も・・・



どのクラスもとってもおいしい「おもてなし和菓子」完成でした

来年も 楽しいレッスンとなるよう
私も頑張ります
今年一年 通っていただき有難うございました








関連記事